【9/12(土) TEAM関西主催:不確実な時代に生きる!臨床推論 開催報告】

天野先生勉強会サムネイルこんにちは!TEAM関西 広報 松下武史です。今回は9/12(土)に新幹部による初めてのイベント、「不確実な時代に生きる!臨床推論 」を開催いたしました。
・南奈良総合医療センター 総合診療科より、天野雅之先生
・市立奈良病院 総合診療科より、森川暢先生
・同院研修医1年目 辰巳裕和先生
のお三方をお招きしての豪華3大セッション!43人の皆さんにご参加いただきました!

①まずは新幹部の奈良県立医大 亀井美奈がオープニングレクチャー「ハマる人続出?!臨床推論がしたくなるワケ」をお届け。
臨床推論の魅力や勉強の仕方、経験談など。講師の天野先生も思わず唸る極上のレクチャーでした。スライド7
スライド3
スライド2スライド4スライド5スライド6

②続いて恒例の「症例検討にチャレンジ!」今回は市立奈良病院の研修医 辰巳先生と講師の森川先生が実際に診療に当たられた、貴重な難症例が登場。
どの班も悪戦苦闘でしたが、診断の決めてとなった腹部造影CT、参加者の皆さんは読影できましたでしょうか??(僕はできませんでした...。)
森川先生の生解説&未来の研修医に向けた臨床推論の奥義ミニレクチャー付きの贅沢なひと時となりました。

③最後はこちらも今回の目玉企画「知っ得コミュニケーション! 病状説明」。今年「病状説明 ケースで学ぶハートとスキル (https://bit.ly/3fSEwQy)」を上梓された天野先生による、豪華実ケース型病状説明ワークショップ!
なんと今回は、②にて登場した実症例のアフターストーリーとして、院内の様々なケースのClinical Communicationに挑むという、超実臨床型のロールプレイとなりました...!
各グループにそれぞれ様々な状況での病状説明ケースが与えられ、研修医になったつもりでグループ代表者が天野先生に実際に病状説明!

医学生レベルを超えたまさかの卓越スキルの病状説明も飛び出し、講師の天野先生も思わず感嘆する一幕もありました!イベント後の懇親会にも多くの参加者の方にお集まりいただき、森川先生・天野先生を交えて短いながらも活発な意見交換の場となりました!

・事後アンケートも40人もの方にご回答いただき、
「学ぶことだらけでした。」
「臨床推論に興味が湧きました。」
「自宅こもっていて自分が医者になることをわすれかけていた リアルな感じ, ありがたい。」
「懇親会まで含め5時間半という長時間の時間を感じさせないような充実して楽しい勉強会だった。」
など、喜びの声をたくさんいただきました!

また、ご指摘をいただいた声は、今後のイベントの改善に使用させていただきます。TEAM関西では今後もオンライン勉強会の開催を予定しています。より学びの多い勉強会にすべく、改善を重ねていきたい考えておりますので、これからもTEAM関西をよろしくお願い致します。

最後になりましたが、講師としてご参加いただいた森川暢先生・天野雅之先生。貴重な症例をご提示いただいた辰巳先生、そしてご参加いただいた皆さん!本当にありがとうございました。
TEAM関西 2021年度幹部一同
【開催日時】
2020年9月12日(土) 13:00〜17:30
【開催場所】
オンラインにて開催
【プログラム】
講師:森川暢先生 (市立奈良病院 総合診療科), 天野雅之先生 (南奈良総合医療センター 総合診療科/教育研修センター)
①ハマる人続出?!臨床推論がしたくなるワケ (奈良県立医大5年 亀井美奈)
② 森川先生と症例検討にチャレンジ!(森川先生, 辰巳先生)
③知っ得コミュニケーション! 病状説明 (天野先生)
天野先生勉強会サムネイルスライド1スライド2スライド3スライド4スライド5スライド6スライド7天野先生勉強会集合写真

コメント

非公開コメント

プロフィール

TEAM関西

2008年に関西12大学の有志メンバーにより創設された、主に多大学合同での勉強会などを主催している団体です。

よりよい医療につながる知識、思考、判断力、コミュニティを育む勉強会を企画・推進し、大学間や医療職、医学生、研修医の垣根を越えた集いの場を提供しています。

2012~2017年には宿坊合宿を行いました。

2018年は第一回臨床推論GPを開催しました。

TEAM関西HPはこちら↓
http://teamkansai2.web.fc2.com/