こんにちは!TEAM関西 熊本大学6年の古川 智裕です。
3/20(日)に開催いたしました、KeMA × TEAM関西コラボ勉強会「ERトリアージの館へようこそ」のご報告です。
今回はテーマの違う6つの症例をもとに、問診、鑑別、救急でのトリアージを学びました!
KeMAとTEAM関西の個性がはまって、かけ合わさって、コラボなしには作れない素敵な勉強会となりました。
KeMAさんが、これだ!と出してくれる症例は、学年に関わらず臨床推論の過程を満喫できるものでした

疾患を想起するだけでなく、患者さんの困っていることにまで迫る症例だったので、より臨場感を味わえたと思います!
また、鑑別にとどまらない思考ができました。子供が誤嚥して特に危ないものは何だろう?急いで取り出す?とか、緊急症例じゃないけど骨折してる高齢の方はどう対応しよう?などなど…!
低学年の方もたくさん発言してくださり、何年生であっても実践的に医学を学べる場はつくれるんだと感動しました!
TEAM関西は、みんなで模擬患者役をしました!
症例が若い会社員ならスーツを着て、症例がおじいさんなら顔中にシワを増やして…と、みんな宿ったかのような演技でした。
ここまで全力で患者役ができるチームなんて他にあるだろうか。(いや、ない!)
みんなで勉強すると、どうしてあんなに時がたつのが早くて、こんなに充実しているんでしょう。
同じ時間を過ごした皆さんにも、そう思っていただけていたら幸いです。
KeMAとTEAM関西、関東・関西で場所は違えど、これからも一緒に医学生の時間をより楽しいものにしていければと思っております。
そして、今回のコラボが実現したのは、
なにより今までに参加してくださった皆さま、支えてくださった先生方、代々の幹部スタッフのご縁があってこそです。
本当にありがとうございました!
『大学では学ばないことを、大学の枠を超えて』
TEAM関西は自由に学ぶ場をこれからもつくり続けます。
TEAM関西 2022年度幹部・スタッフ一同
==========
【開催日時】
2022年3月20日(日) 14:00~17:30(懇親会 ~18:30)
【開催場所】
Zoom
【プログラム】
#1:学生レクチャー:トリアージとは?
#2:実践!前半:2症例(問診+解説)
#3:実践!後半:3症例(問診+解説)
コメント