【開催報告】 5/15(日) 開催 TEAM関西勉強会Vo.6 「ミッケ!やさしくなれる勉強会」

TEAM関西 副代表 京都大学6年の宮脇里奈です。
5/15(日)に開催いたしました「ミッケ!やさしくなれる勉強会」のご報告です。
mikke1.jpg
今回は性教育をテーマに「やさしさとは何か?」について深める会となりました。

私自身、性教育や人との境界、ジェンダーの問題について自分なりに考えることはありますが、
実際それについて安心して意見を交わすことができる場所が少ないと感じています。
mikke3.png
誰もが被害者にも加害者にもなりうるし、無意識の中で人を傷つけているかもしれません。
この勉強会を考案し、実施することで、誰かを傷つけてしまっていないか、と慎重になる場面もありました。

きっと私の中にも気づけていない無意識の差別はありますし、
誰かが完璧な正解を持っているわけでもないと思います。
mikke4.png
だからこそ、TEAM関西という医学生の団体が正しい知識を身につけ、性教育に興味関心のない層も巻き込んで自分の持つ視点を見つめ直すことが必要なのではないか、という想いが詰まっています。

これまでの人との関わり方や、医療者としての行動を改めて考えさせられ、運営側もハッとすることが多い勉強会となりました。
mikke5.png
また、いつまでも自由に学び続け、世界を広げていくような主体でありたいと強く感じられました。

参加して下さった皆様、そして企画段階から私たちに常に問いを投げかけてくださった講師の鈴木七海先生、本当にありがとうございました!!
mikke6.pngmikke7.pngmikke8.png
■皆さまのお声、一部ご紹介
『自身が思っている優しさが他の人にとっては必ずしも正解では無く、バイアスがかかっていないかを気をつけないと行けないという点について知ることが出来た』
『相手を人格として尊重し、優しさの解像度をあげたりしていくことも、日常していきたい。』
アンケートにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

「大学では学ばないことを、大学の枠を超えて」
TEAM関西は自由に学ぶ場をこれからも創り続けます。

TEAM関西 2022年度幹部・スタッフ一同
==========
【開催日時】
2022年5月15日(日) 10:00~12:00(懇親会~12:30)
【開催場所】
Zoom
【講師】
鈴木 七海 先生(Genesis 共同代表 お茶の水大学大学院ジェンダー社会科学専攻卒業)
【プログラム】
#1 ワーク:境界線ゲーム、日常でミッケ!「後輩をご飯に誘う」
#2 レクチャー:境界線とは何か
#3 ワーク:医療現場でミッケ!「避妊薬を余分にもらう」
#4 レクチャー:リプロダクティブ・ライツとフェミニスト政治経済学
mikke2.jpg

コメント

非公開コメント

プロフィール

TEAM関西

2008年に関西12大学の有志メンバーにより創設された、主に多大学合同での勉強会などを主催している団体です。

よりよい医療につながる知識、思考、判断力、コミュニティを育む勉強会を企画・推進し、大学間や医療職、医学生、研修医の垣根を越えた集いの場を提供しています。

2012~2017年には宿坊合宿を行いました。

2018年は第一回臨床推論GPを開催しました。

TEAM関西HPはこちら↓
http://teamkansai2.web.fc2.com/