9月も終わりが迫り、清々しい秋の気配が感じられる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、この度は今月末をもって2022年度の活動が終了することに伴い、今年度の活動報告・総括をさせていただきます。
<勉強会報告>
代々受け継がれる「大学では学ばないことを大学の枠を超えて」の精神を引き継ぎながらも、医学の枠にとらわれないさまざまな勉強会を開催いたしました。ご協力いただいた先生方には、多大なるお力添えをいただき、感謝の念に堪えません。
また、前年度からの他団体との関わりを大切に共催等でイベントを行い、さらにその繋がりからより大きなイベントを開催するに至りました。
・2021/12/12 「スライドのつくりかた勉強会」
・2022/2/12 「問うチカラの勉強会」
・2022/3/5 「自分をヒモトク勉強会」
・2022/3/20 KeMA×TEAM関西「ERトリアージの館へようこそ」
・2022/4/16 TUCES×TEAM関西「補助循環って知ってる?」
・2022/5/15 「ミッケ!やさしくなれる勉強会」
・2022/5/28 「東京どまんなか5.0」(TEAM関西共催)
・2022/7/16 「全員、知った方がいいことの勉強会」
・2022/8/19 「大懇親会」
・2022/9/10 「世界一受けたいTEAM関西の授業」
・2022/9/25 「医療人」(TEAM関西共催)
<学会報告>
第54回日本医学教育学会大会 一般口演 「医学生における自己分析の必要性とワークショップの実践 Suggestion for medical education: the practice of workshop show a necessity for medical students to work on self-analysis」
3月に行った「自分をヒモトク勉強会」の内容を題材に発表させていただきました。
最後になりますが、
イベントでお世話になった先生方、共催していただいた他団体の皆さま、いつもあたたかく見守ってくれているOBOGの先生方、そして当団体のイベントに参加していただいた皆さまに心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
2022年10月より、新幹部のもと活動を継続していきます。
今後とも変わらぬご支援のほど、そして今後ともTEAM関西をよろしくお願い申し上げます。
---------------------------
以下に今年度の幹部スタッフのコメントを掲載させていただきます。
<代表 草野侑嗣>
私たちの代の幹部スタッフがこれほどまでに自由にたのしく活動できたのは、それに賛同してくださった皆さんのおかげだと思います。本当にありがとうございました。
メンバーのみんなが楽しんでくれて、また新たな挑戦のきっかけになっていたなら、代表として非常にうれしく思います。
来月以降幹部は替わり、また新たなTEAM関西が続いていくと思います。今後とも後輩たちを応援していただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
<副代表 宮脇里奈>
初めてTEAM関西の勉強会に参加したときには、まさか自分が幹部として運営する側に回るとは思いませんでした。でもそのとき感じた楽しさやワクワクを今でも忘れることはありません!
私の世界を広げてくれ、大好きな仲間に出会えたTEAM関西が大好きです!
そしてTEAM関西2022年度を応援してくださった全ての方に改めて感謝を申し上げます。
ありがとうございました!!
<副代表 筧みなみ>
好きなことばかりした2年間でした。
唯一の後輩として必死で先輩にしがみついた2021年度
おもちゃ箱として脳内全開で走り抜けた2022年度
たくさんの出会いとかけがえのない仲間に心から感謝しています。
初めて来た人が一番楽しめる場にすること。
誰ひとり置いていかないこと。
挑戦に最大限の敬意を払うこと。
TEAM関西はこうありたいと思う自分に近付けてくれた大事な場所でした。ありがとうございました。
<スタッフ 永島慧法>
私にとって、コロナ禍は2つの大きな出会いをもたらしました。1つはオンラインで全国の医学生の仲間と交流し学びあえる環境との出会いです。そして、心から信頼でき、私に様々なことを学ばせてくれた先輩・同期・後輩といった運営メンバーとの出会いです。そうした出会いの場こそがTEAM関西でした。TEAM関西がなかったら今頃は全く違う人間になっていたでしょう。
縁あって次年度は幹部としてかかわらせていただきますが、次の1年もTEAM関西をよろしくお願いいたします。1年間本当にありがとうございました。
<スタッフ 髙岸樹>
TEAM関西の企画はどれも楽しくて、1年が経過するのがあっという間でした。また、色んな活動に取り組んでいる先輩方と一緒にいることで、自分も新しい事をしてみようという気持ちが湧いてきて、TEAM関西のパワーは凄いなと感じた期間でもありました。これで新体制に変わりますが、僕たちは変わらず「大学の枠を越えて」「楽しい」ものを皆さんに届けていきますので、これからもよろしくお願いします!
<スタッフ 林舞佳>
今年度のチーム関西は個性が強いメンバーが多く、「医学」という枠にとらわれず興味を持ったことに関して各メンバーが企画を打ち、様々な勉強会を展開し参加してくださった皆様に楽しい時間を提供できたのではないかと思っております。
私はと言いますと最初の方は張り切って被り物を装着し参加するというふざけたことをさせていただきました笑
私自身も勉強会を通して色々なことに気づき、人と出会い交流し、知見を深めることができたと思います。
幹部さん、メンバーを始め、勉強会に参加してくださった皆様には深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。来年度もチーム関西をよろしくお願いします。
<スタッフ 湯上弥穂>
昨年度の先輩への憧れと、新しい仲間を作りたいという想いで参加したTEAM関西
わずかな医学知識しかない状態でも、優しいメンバーと参加者の方々に助けられ、とても有意義な時間を過ごし、たくさんの刺激をもらいました。ありがとうございました。
来年度も引き続き、スタッフとして活動する予定なので、次の新たな出会いを楽しみにしています!
<スタッフ 古川智裕>
みんなの好きとワクワクが集まる場所、それがTEAM関西でした。この「みんな」は、もちろんスタッフと参加者の皆さんです。1年間を駆け抜ける中で私の中にたくさんの刺激が詰まって、新しいワクワクを見つけに行こうと責っ付いてきます。みんなもそうじゃない?
TEAM関西での出会いの1つ1つが本当に大切なものです。ありがとうございました!これからもTEAM関西をよろしくお願いします!
<スタッフ 石原田百恵里>
鹿児島で学べないこともTEAM関西のメンバーとなら学べるかもしれない…そんな期待を胸に抱き、2022年度TEAM関西運営メンバーに入りました!この自分の直感は間違いなく、1年を通して企画したイベントは、どれも本当に刺激的で楽しいものばかりでした。これからもTEAM関西のイベントを通して多くの方々が出逢い、学びを得られることを願ってます。1年間お世話になりました!ご縁のあった全ての皆様へ心より感謝申し上げます!
<スタッフ 千手孝太郎>
私はこの団体に所属して人生が変わりました。
こんなにものびのびと優しい気持ちで学びを楽しむ人たちがいるんだ、という衝撃は忘れることはないでしょう。
飽くなき探究心、秘めた熱い想い、多様性を認められる豊かな心など、様々な魅力に溢れた幹部スタッフ、あたたかく見守って下さる先生方、そして参加者の方々など、多くの人に支えられ、1年間駆け抜けることができました。
学ぼうとする自由を、こんなにも全力で受け止め、共に走ってくれる仲間が集う場所は他にありません。この代でTEAM関西に所属できたこと、この場で多くの人たちに巡り会えたこと、心から誇りに思います。
これからもこの学びを糧に、医療人として、1人の人間として、楽しく学び続けます。
1年間本当にありがとうございました。
コメント